貴方と解ける雪女

春を俟ち あなたと解ける 雪女 只々地は 日に照らされり

行きずり

 伊坂幸太郎を読んだ。『ホワイトラビット』。

 こういう群像劇は無条件に愛してしまうのだ。砕けた文体も心地よい会話のテンポも『レミゼラブル』の引用も素晴らしい。読んでみたくなった。時間軸をいじりまくるこの構成も月並みな表現だが小説だからできるという奴だ。これを映画にするならどうしたら良いだろう?と想像するのは小説を読む楽しみになる。猪田?だったか序盤の登場人物はそれっきり姿を現さなかったが原作既読者を欺くために何処かで再登場させると面白いかもしれない。

 著者の『マリアビートル』という作品がブラピで映画化、来年公開される。これは読まなければ!どうやら山田涼介主演で実写化された『グラスホッパー』の続編らしい。なぜ2作目を映像化?あまり繋がりはないのだろうか。そういう意味で伊坂幸太郎を読んでみたのだが、他にも理由がある。

 一年ほど前、大学の書店で物色していた時…。手には5、6冊を抱え再度あ行から順に本棚を眺めていくと見覚えのあるタイトルを見つけ手に取った。それが『ホワイトラビット』だったのだが、それというのも敬愛する小島秀夫が解説を書いたとTwitterで宣伝していたから。伊坂幸太郎も聞いたことのある名前だしと手に持ったタワーに追加しようとすると、横から訝しそうにこちらと本棚の伊坂幸太郎の著作を交互に見やる学生がいる。大学内では瘴気を武装している俺は、よくもずけずけと人の中に入る!と言わんばかりの気持ちだったがその学生は何か言いたげにモゴモゴしてポケットから手帳を取り出した。声が出せない人なのかと早合点して、(本当は彼は耳が聞こえないのだが俺が対人に慣れていないための誤解をしていた)彼の書く言葉を待っていた。

 <伊坂幸太郎、好きなの?>
「えぇ…初めて読んでみようと思って…」

バカだな〜俺。恥ずかしい。

 <ごめん、耳が聞こえなくて>

「あぁ、ごめん」

やっぱり喋ってしまうんかい!

 <初めて読んでみようとおもって>
 <伊坂幸太郎の中ではこれが一番面白いよ>
そういって彼が手に持ったのが『ゴールデンスランバー』だった。

 

 <誰が好き?>


俺は好きな作家を説明する。馬鹿なのですぐ身振りや手振りをしてしまう。そしてめっちゃ喋ってしまう。熱が入ってつい語りすぎてしまった。何せ大学で声を出すのは学食の「うどんで」という四文字だけだからだ。

 俺は赤鬼と一緒で人間が好きなんである。でも人付き合いがどうも上手くできない。他人には心を固く閉し、親しくなれば変な部分が多すぎて距離を保たれる、悲しいモンスターのよう。読書が好きなその学生と知り合えて嬉しかった。彼が心を開いてきてくれたというか話しかけてくれてジーンとしたのである。俺の熱弁に若干身を引いていた彼はまた何かを書いている。

 <そろそろ行きます。退散、ニンニン>


このなんとも絶妙なユーモアセンスでハッと目が覚めた。いかんいかん、ついしゃべりすぎてしまった。LINEでも交換しようと思ったのに言い出せずにその場で別れた。でもなんだか結局『ゴールデンスランバー』でなくて『ホワイトラビット』を選んでしまった。さらに一年後にやっと読んだ訳で。彼とはそれきり会わない。今何を読んでいるのだろうか。『マリアビートル』は『バレットトレイン』という名前で公開される。彼は楽しみにしているのだろうか?

 

 というようなことを思いながら読み終えた『ホワイトラビット』。そんなこと関係なく面白かったのだけど、付随する思い出は大切にしたいなとほのぼのと感じるのでした。