貴方と解ける雪女

春を俟ち あなたと解ける 雪女 只々地は 日に照らされり

雑感~1番の軽薄さ~

 スターウォーズ4、5を観る。こないだローグワンを観たので観ないわけにはいかなかった。やはり4が1番面白いか。正直に言うと3が1番観やすくて琴線に触れるのだが4を等閑にするわけにもいかぬし、4は冒険を1番感じるというか。それは普遍的な物語を扱っているからだろうか。ルークが家業である農業を手伝わされ悶々とした日々を送るのはジョージルーカス自身の過去が投影されているという。父親は厳しい男で家の文房具屋を継がせようとしていたらしい。それに反対してルーカスは映画の道に進んだ。ルークも養親の死によって戦士としての道を歩んでいく。名前も同じだ。光をもたらすものという意味なんだそう。幻想は現実になった。スターウォーズによってSF映画の価値は一段と上がった。感動的である。けれどそんな外側の物語で感動してもしょうがない。

4はライトセーバーを吹き替えでライトサーベルと言っているしライトセーバー戦自体、ダースベイダーとオビワンの戦いでしか見ることはできずその内容はスローな剣道で未完成な感を与える。でも空中戦の特撮がカッコいいのだ。アクションの高揚を1番覚えるのはこのデススター攻略戦だろう。ダースベイダーがタイアドバンストを駆ってルークを追い詰めるのも良い。

5はダースベイダーとの対決が待っている。4でオビワンがルークにお前の父はダースベイダーに殺された、という。セリフのトリックかと思うが、そうではない。ダゴバでルークがフォースの暗黒面と対峙することになり幻覚のダースベイダーと斬り合うが、仮面の中にいたのはルーク自身だったというシーンがある。フォースがあらゆるものに宿りこの空中にも漂っているならば当然己の中にもあり、悲しみや怒りに打ちひしがれた時、暗黒面が顔を出す。己の闇と戦って打ち勝つというテーマがある訳だが、アナキンもその戦いを行い敗れたのだと思うと感慨深い。クローンウォーズにそんな話があった気がするが。というかスターウォーズに関してはあまり何を語ってもしょうがない気がする。考察されまくってるだろ。ただスピンオフを沢山みてみた感想として最後にこれだけ言っておきたい。正直蛇足だろ!深みが増して、オリジナルを心から楽しめるようになったことは確かだが蛇足だろ。間を埋めるのが蛇足。間を埋めようとして足を生やしてしまってオリジナルの見栄えを悪くしてしまうところがある。セリフひとつひとつの想像の余地も無くなるし。オビワンのドラマも楽しみだがダースベイダーとの物語が描かれるのはちょっと厄介かも。それならいっそのことプリクエルからのキャストで4、5、6を作り直せばいいと思う。オリジナルはオリジナルで尊重して。そうでなければ吹き替えをオビワンを森川智之にしてくれー。3でオーダー66を見た時の森川智之の演技は世界一心が動かされた。

最後に8でルークがカイロレンを殺そうとした話は個人的に父殺しによる通過儀礼を乗り越え英雄になった男の善人とは思えない行動を、想像の余地はあるにしろ映像でのみ歴史を追えない我々観客に対してそこに至る過程を丁寧に描かずに見せてしまったことが問題なのだと思う。シークエルが正史である以上オリジナルのキャラクター観に侵入してしまうのを否定できないにしろ、製作者は違うわけだから英雄の堕落を描くならその過程を丹念に描くべきだ、と思う。

 

長い話だった。適当に書こうと思ったのに。

6もみないといけない。でも本当に面白くないのだ。イウォークのシーンとか全然好きじゃない。

 

ナチスのSSについてのドキュメンタリーをみる。元SSのインタビューで彼がユダヤ人に対する差別正当化についての言及をしていて、

「おいしいリンゴと梨がある。これらを配合させるとリンゴでも梨でもないものが生まれる。そういうことだ」

といった。リンゴと梨の優劣の判断基準は彼自身の主観による“おいしい”でしかないのだ。客観的に見てこれらは同じバラ科(そうだったの!?)の果物でさくらんぼとかイチゴも同じ科に属する。これを人間で当てはめると人種でアーリア人ユダヤ人ということになる。で彼の主観によってアーリア人が“おいしい”からユダヤ人と混ざるとおいしくなくなると。恐ろしい価値観だ。何かのエッセイで読んだが昭和初期くらいの話で金沢に住む老婆が23時に寝て7時に起きるなら9時間も寝れると23時スタートで1とカウントする数え年的解釈をしているのを科学者の著者が8時間だと何度説明しても、口上手だなーと言って改まらなかったという話を思い出す。前科学的発想で、ある意味凄い話の部類。現在生き残っているのは当時子供だった人たちなので人間を幼年期から教育すればどんなにおかしな発想でも植え付けることは可能だという訳だ。悪いのは俺じゃない、国だ。と言われても言い返せないかもしれない。そんなことが印象に残った。

 

平清盛NHKオンデマンドに来たので観ている。大河史上1番面白いかも。そんな観てないが。松田聖子の演技が独特だ。セリフの拍の付け方というか間が不思議。引き込まれる。松山ケンイチ演じる清盛と井浦新演じる崇徳院は異母兄弟ということか。これは楽しみだ。崇徳天皇鳥羽天皇に「叔父子」と呼ばれ迫害されていた(自分の子かと思ったら祖父の子だったのだ)らしい。そういうのもこれから出てくるのかな?鳥羽が父にみせてみよと言って崇徳が白河院のところに走り寄って、ガーンとなるシーンが面白い。

他にも清盛が母が死んだ場所にお前は立っているのだと父である白河院に告げられ、「Ah…!」と驚嘆する声が矢に射られた母、舞子の声でダブる演出に鳥肌が立つ。本当にこれから楽しみだ。

 

とりあえず今日はここら辺で、1時間もかかってしまった。長すぎる。